QRコード
QRCODE
インフォメーション


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by だてBLOG運営事務局 at

2018年07月18日

いよいよ今週!!土崎港まつり!!!

しばらくじめじめな毎日が続いておりますが、
梅雨がそろそろ開けるなぁって頃に行われる
お祭り・・・

それが「土崎港曳山まつり(通称ザキまつり)!!!




この時期になると、もうウキウキわくわくしてしまう、
祭りっ子の私。


毎年必ず行っているお祭り。
ジョイサー、ジョイサーと山車を曳く
威勢のいい情景はまさに夏が来たなぁと
実感させられるお祭りです。

写真は去年のものです。



最近は連日行くタイミングがないので、
確実に深夜まで山を曳いている
戻り山(21日)に行くことが多いです。





数年前までは怖がって曳山に近づくと
泣いていた我が家の怪獣も、年々
「かっこいい」「俺もやりたい」等
男の子にとっては憧れになっている
勇ましいお祭りですね^^


平成30年の日程は、

7月20日(金)宵祭(通称:曳き山)

8時00分~
各町内の曳山運行、郷社参り

18時00分~
宵宮祭【神事】

19時00分~21時00分 
ふれあい曳山(中央通り、本町通り、郷社通り)


7月21日(土曜日)例祭(通称:戻り山)

9時30分~
例祭【神事】、神輿渡御、各町内の曳山運行

11時30分~
伝統おどり(本町通り)

12時30分~
御幸曳山の開始(穀保町を出発)

20時00分~
戻り曳山の開始(相染町を出発)


通行規制もあります。



港まつりの際に車で来られる方は、
セリオンが一番車を止めやすいかもですね。
意外にも会場が土崎駅から徒歩ですぐなので、
電車で来るのも有りかと思います。

港まつりは必ず雨が降る、
という言い伝えがありますが、今年は・・・



(∩´∀`)∩わ~い♪

どうやら雨に見舞われる心配が無いようです。
週末に行われるお祭りですので、
足先も伸びるのではないかなぁと思います。
人混みで夜間でもあるので、
お子様の迷子などには、気を付けてくださいね♪
  

Posted by yasa at 16:00Comments(0)

2018年06月21日

6/23.24はヤートセ秋田祭!!

6月23日・24日は秋田市内で「ヤートセ秋田祭り」が開催されます!

「ヤートセ秋田祭」は、秋田に昔から伝わる音楽をダンス風にアレンジして、
各チームでオリジナルの振り付けや仮装をして踊るお祭り♪





幼児や小学生から、ご年配の方まで幅広い年齢層で参加していて、
秋田県内だけでなく、他県からの参加も多数あり、
毎年大勢の人たちが参加し、ヤートセを盛り上げています。


ヤートセ秋田祭り


かくいう我が家の娘ちゃんも、昔保育園でヤートセを踊ったのが
きっかけとなり、小さい頃はヤートセ祭りに行っては、
フリータイム(観閲者も自由に参加し踊れる時間)には
よく踊ったものです・・・!!

初めてヤートセを見たときは、ソーラン節がここまでかっこよくなるのかぁと
驚きましたけどね(;'∀')

今じゃ秋田だけでなく、全国各地でヤートセのお祭りが開催されており、
新たな日本文化の一つになるのではないかなぁと思っています^^


ヤートセ秋田祭り


当日のタイムテーブルはこちらから見れます


開催場所は通町~大町(旧ダイエー跡地)周辺。
当日は屋台も出店される・で、昼ご飯食べがてら、ヤートセ観覧・・・
いいのではないでしょうか^^
  

Posted by yasa at 10:00Comments(0)

2016年02月06日

冬のお祭りが続々と♪②

冬は冬らしいお祭りが続々とあり、毎週どこに行くか悩んでしまいます^^;



で紹介しております、同日2/13~2/14、湯沢市では「犬っこまつり」が行われます。

湯沢犬っこまつり




犬っこまつりは、元和の昔より、約400年もの長い間続いたといわれる湯沢地方の民俗行事です。
白昼堂々と人家を襲う「白討(はくとう)」という大盗賊がいましたが、湯沢の殿様がこれら一味を退治し、
再びこのような悪党が現れないようにと、米の粉で小さな犬っこや鶴亀を作らせ、旧小正月の晩に、
これを家の入口や窓々にお供えして祈念させたのが、この犬っこまつりの始まりとされています。

花火、郷土物産展示即売会、南家佐竹太鼓演奏、どんど焼き、愛犬祈願祭など、多彩なイベントでにぎわいます。

【日時】
平成28年2月13日(土)/平成28年2月14日(日) 

【主会場】
湯沢中央公園内/まちなか各会場

湯沢犬っこまつり公式HP

愛犬祈願祭もあるということで、我が家のちびわんこも一度は連れて行きたいお祭り♪
寒い冬場でお外であまり遊べないわんちゃんと一緒にお出かけ、祈願してもらうのも良いですね~!

  

Posted by yasa at 00:05Comments(0)

2016年02月05日

冬のお祭りが続々と♪

ここ数日、降りましたね~><

きゅうなドカ雪の雪寄せで腰が痛いです。。。
整骨院でマッサージをうけたいと思う毎日です^^;

さて、そんな体の痛みもふっとばす!?
冬の楽しい大イベントが続々と始まりますね~!

まずは「大館アメッコ市」





『この日にアメを食べると風邪をひかない』
と、伝えられるアメッコ市の起源は、天正16年(1588年)頃と言われています。

アメを食べる風習は全国に点在していますが、
古い記録によれば「ミズキ」の枝(みずみずしい赤い枝ぶりが良いため使われた)に
アメを付けて稲穂の代わりに神前に供えたことから始まったといわれ、
大館の地域でもこの風習があり、アメを食べ邪気を払ったと伝えられているそうです^^

会場には枝アメや細工アメなどを販売する露店が立ち並び、
現在の大館市で最も高い山「田代岳」から神様がアメを買いにやってくるという言い伝えを再現した
「白ひげ大神(しらひげおおかみ)巡行」や「秋田犬パレード」を始めとした様々なイベントが両日行われます。

【日時】
平成28年2月13日(土) 10時~18時
平成28年2月14日(日) 9時~15時30分

[ 会場 ] おおまちハチ公通り
 ※13日8時~14日17時まで会場周辺は交通規制が行われます。

〇JR大館駅と会場を結ぶシャトルバスを運行します。
 運行時間 : 2月13日(土)9:30~15:30 / 2月14日(日)9:00~15:30
 料金 : 片道 大人160円、小人80円
  【行き】 大館駅 → 御成町2丁目 → いとく前 → 会場前(越前歯科前)
  【帰り】 会場前(越前歯科前) → 御成町4丁目 → 御成町2丁目 → 御成町1丁目 → 大館駅

 400年以上続いているアメッコ市は、「白ひげ大神」が近くの山から下りて来てアメを買い求め、
帰る際にその足跡を隠すため吹雪を起こすと言い伝えられております。

そして、言い伝えのとおり不思議とアメッコ市の期間中は雪が降ることが多く、
時には吹雪の中でのアメッコ市となることもありますので、防寒対策はしっかりと!

アメッコ市の楽しみはアメの見事なバリエーションだけではなく、
その寒さの中で食べるきりたんぽ鍋や、あったかい甘酒がたまらないです。病み付きになりますよ(笑)  

Posted by yasa at 01:48Comments(0)

2011年08月07日

2011年 竿燈祭り 終了~

8月3日から4日間行われた
「竿燈祭り」無事終了しました。

妊婦さん(臨月)だったので、今年は姫のみの参加。
母は悔しい思いで姫の送り迎えしてました><;

でも、戻り竿燈と日中の妙技会はちゃんと応援に行きましたよ~





★2011年(第65回)竿燈妙技会の結果★

●大若団体規定●
 1位 川尻本町(B) 
 2位 柳町(A)
 3位 新川向南町(A)
 4位 寺町四区(A)

●大若団体自由●
 1位 八日町
 2位 寺町四区
 3位 向馬口労町
 4位 柳町

●大若個人規定●
 1位 泉田 恒光(柳町)
 2位 小松 雅之(川尻本町)
 3位 石垣 壮一(新川向南町)
 4位 小番 紀征(川口)

●囃子方団体規定●
 1位 上米町一丁目
 2位 保戸野鉄砲町
 3位 寺町二区
 4位 八日町

●小若団体規定●
 1位 登町
 2位 柳町
 3位 新川向南町
 4位 保戸野鉄砲町

●小若囃子方団体自由●
 1位 共和町
 2位 川口境
 3位 駅東
 4位 築山小学校

柳町、団体2連覇ならず、惜しかったです。
でも、個人戦見てたんですが、ここまで竿が動かないのか~とハイレベルでおもわず
うっとりしてしまいました^^

団体自由の八日町は、戻り竿燈で一緒させてもらっているので、
よかったなぁ~という感覚でした★

後はやっぱり囃子!!上米1さん、本当におめでとうございます!!
ウサギさんなら優勝、納得~ですからねっ^^

来年は自分が参加したいなぁ。
太鼓叩きたくてウズウズしてしまいました><

暑い中の4日間でしたが、皆様、本当にお疲れ様でした★
また来年、さらに良い竿燈が見られることを楽しみにしています♪
(そして自分も出たいっ!)



  

Posted by yasa at 18:05Comments(2)

2011年07月20日

本日から!土崎港まつり~♪

土崎神明社例祭 土崎港曳山まつり

国の重要無形民俗文化財に指定されており、300年近い歴史を持つといわれている土崎神明社の祭典。

秋田市土崎地区の旧町内から20台前後の曳山が出され、地元若衆の勇ましいかけ声と、
秋田三大囃子に数えられる「港ばやし」のお囃子にあわせて勇壮に練り歩きます。

曳山の剛(正面)には、趣向を凝らした武者人形が飾られ、迫力があり壮観です。

柔(裏面)には、政治や社会を大胆に風刺した「見返し」が掲げられ、それもまた見ものです。

毎年見に行くのですが、2日目の戻り山の方が迫力あって好きです^^

囃子も独特で、話に聞くと、相当難しいとのこと。

毎年雨だったのに、今年は両日ともに晴天で、祭り日和(!?)ですね♪


  

Posted by yasa at 12:49Comments(0)

2011年07月07日

大曲の花火2011 桟敷席販売開始!!

第85回全国花火競技大会(大曲の花火)
桟敷席の販売、開始しました^^


大曲の花火 2011!!
今年は 8/27(土) 昼花火17:00~/夜花火18:50~


9月頭が予定日な私は無理だろうなと思い、悔しい気持ちいっぱいです(涙)

桟敷席は、一般販売、はがき販売、インターネット販売の3種類。
どれも抽選販売で、競争率高そうですね><;

大曲の花火桟敷、予約はこちらから可能です^^  

Posted by yasa at 13:00Comments(0)

2011年07月06日

七夕に★秋田市竿燈会発足80周年

秋田市竿燈会では、会の発足80周年を記念し、千秋公園中土橋にて
町内竿燈約50本による竿燈演技を行います。

日時:平成23年7月7日(木)午後7時~8時
会場:秋田市千秋公園中土橋
(県民会館前です★)

明日は天気も良いようだし、楽しみです♪  

Posted by yasa at 23:08Comments(0)

2011年06月19日

2011年 竿燈祭り!!



秋田竿燈祭り

あと1ヶ月ちょっとで始まりますね~♪
今年は腹ボテの為、参加できず、切ないのですが・・・。

私の変わりにチビはやる気満々なので、参加させてあげたいとは思っています!!

練習は6月から始まっていますが、入院やら安静やらで動けず。
本格的に動けるのは7月からかなぁ^^;

来年は絶対叩きたいっ!!

そして、今年は、大震災で被災された方々を元気づけよう!と、
秋田駅前アゴラ広場にて“竿燈まつり招待・募金活動”を行っています。

秋田市竿燈会による迫力ある演技を間近でご覧いただけます。

秋田駅前にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください♪

※頂いた募金は東日本大震災の被災地から竿燈まつりに招待する
「被災者招待事業」の経費に充てさせていただきます。

ご協力よろしくお願いいたします。

日時:平成23年6月18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日)
    いずれも昼12:30から約1時間
場所:秋田駅前アゴラ広場

※雨天の場合は中止

  

Posted by yasa at 17:50Comments(0)

2010年06月19日

竿燈練習開始〜






















6月初めから竿燈練習が始まりました

私と姫は昨年からお囃子で参加中

初日は全然太鼓ダメで、翌日身体全部が痛かったです

今年は昨年より上手く叩きたいと練習してます



  

Posted by yasa at 23:43Comments(0)

2009年10月03日

中秋の名月「十五夜」と「きつね祭り」

今日は十五夜ですね。



お月見は日本独自の風習で、古くから人々の暮らしに根付いているものです。

お月見とは、旧暦の8月15日の夜を「十五夜」、と9月13日の夜を「十三夜」と呼び、
その日に月を鑑賞することです。

十五夜の月は、「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」と呼ばれるだけでなく、
サトイモなどを供えることが多いため「芋名月」とも呼ばれています。

十三夜の月は、栗や豆を供えることが多いため「栗名月」又は「豆名月」とも言われていて、
昔はどちらか一方の月見だけをすることは、「片見月」として嫌われていたそうです。

十五夜の月を鑑賞する習慣は中国から伝わったのですが、十三夜の月見は日本独特の風習で、
平安時代に貴族たちが集まって、月を見て詩歌を詠んだのが始まりといわれています。


今日の秋田の天気は「曇りのち晴れ」♪
昨日は雨かなぁと思っていたのですが、夜はお月様を見られそうです♪

本日の秋田市のイベントは招福稲荷神社で『招福狐の行列(きつね祭り)』が行なわれます。

開催日:2008年10月3日(土)
開催場所:招福稲荷神社・通町商店街
開催地住所:秋田県秋田市保戸野


地域の氏神である招福稲荷神社の祭りで、フェィス・ペイントやお面で狐に扮した大人や子供達が、
商売繁盛や家内安全を願い、保戸野~通町商店街を練り歩く行事です。

午後からとの話だったので、天気が上がった頃にでも行くと、
かわいい子供たちがきつねに扮した姿を見ることができますよ♪

そして、今後の秋田のイベントに関しては、るるぶさんから発信されていました!
【るるぶ】秋田の祭り・イベント

ぜひ参考にして、秋田を楽しんでくださいね♪





  

Posted by yasa at 08:51Comments(0)

2009年09月18日

シルバーウィーク突入しますね♪

いよいよ明後日から、シルバーウィークの始まりですね♪

yasaは5連休、結構忙しいです^^;

子供の運動会やらBBQ(なべっこ)やらで、いろいろ歩きまわりそう。

オススメはやっぱり!!

9月19日・20日に横手市で行われる
B-1グランプリ
ですかね♪

ご当地グルメが全国から集まって、グランプリを決めるこの大会。
横手市&横手ふるさと村で行われます。
秋田県からは「横手やきそばと「あいがけ神代カレー」が出展です!

かくいう私も、ふるさと村に行く予定です^^
ふるさと村では、ヤートセ祭りや竿灯も見ることができますからね♪

5連休で時間をもてあますのであれば、一度行ってみたほうがいいと思います^^
  

Posted by yasa at 00:37Comments(0)

2009年09月04日

おなごりフィスティバルin能代♪

行く夏を惜しむ能代市の恒例イベント「おなごりフェスティバル」が、
平成21年9月12日(土)に同市の畠町通りをメインストリートに開催されます。

22回目を数える今年は、常連出演の
「青森ねぶた」
「盛岡さんさ」
「浅草カーニバル」
「能代七夕」
などの参加に加え、「新庄まつり」が初登場します。


例年12団体、総勢2,500人が出演するこのイベントには、にぎやかな能代の夏を彩る
このフェスティバルを見ようと一日で25万人もの見物客が押し寄せ、会場は興奮と熱気に包まれます。


おなごりフェスティバル実行委員会は「能代地域活性化協議会」からの派生で発足し、現
在も交流が続いています。フェスティバルは当初、参加者数1,250人、スタッフ140人、
観客130,000人でスタートし、 昨年度は参加者数2,300人、スタッフやボランティア330人、
観客250,000人の規模になるまで成長していきました。

第1回から継続して出演しているお祭りは、青森ねぶたや盛岡さんさ、能代七夕、
秋田竿燈まつりなどですが、情熱的なリズムで人気の浅草カーニバルは、
平成3年・第5回フェスティバルからの参加となっています。

また、能代第一中学校の生徒が手づくりの七夕を曳く「能代一中若」も平成11年の第13回
フェスティバルから参加。この年は、藩政時代続くといわれる勇壮華麗な能代の伝統行事
「能代七夕」が中止になった年でもありました。

毎年参加していた能代七夕を楽しむことができなくなった中学生たちは、おなごりフェスティバルで
七夕を曳きたいと事務局に懇願し参加を認められたようです。
その後、能代七夕は翌年復活しますが、能代一中生徒の七夕も、それ以来毎年フェスティバルに
参加しています。 能代第一中学校が初参加した翌年には、能代第二中学校の七夕「能代二中若」も
参加するようになりました。

次代を担う子どもたちに伝統文化が受け継がれていくという重要な位置づけを持つこの
路上フェスティバルが、出会いや文化、伝統の育み、「能代」全国に向けて発信する場として
ますます注目を集めています。

その他ボランティアでフェスティバルを支える当イベントは規模が大きいため経費も多分に掛かかります。
昨今は世界的な経済不況から、広告収入などはかなり落ち込み、その分、実行委員会のメンバーに
掛かる負担も大きくなっているものの、ほとんどが無償 でのボランティアで構成されています。

実行委員会では「地域住民一体型のイベント開催」を目標に確実に成果をあげています。
ここ数年では地元高校生のボランティアスタッフや有志によるスタッフが、「イベントの盛り上がりに
一役買いたい」とういう声が多く聞かれるようになりました。

またフェスティバル当日のスケジュールではメーンは、夜のメインイベントに先駆けて、日中イベントも
午後1時から午後4時30分まで柳町ストリートを歩行者天国として開放し行われます。

中でも子どもたちによる「よさこいダンス」や「マーチング音楽隊」による演奏、能代山本地域各所の
「ご当地音頭」なども人気を呼んでいます。

夜の部は午後6時から開演し、畠町ストリートは開演前から人垣でいっぱいになります。
午後5時50分、のろしを合図に会場北端から能代駅前方面に向かってスタートします。
続いて、三種町のじゅんさい音頭、新能代音頭。6時になると、盛岡さんさ(岩手県)、
浅草カーニバル(東京都)、青森ねぶた(青森県)などが次々とスタートします。
一般から募集したハネト(踊り手)が後に続きます。

同じく反対側 からは6時出発で、マーチングドリル、能代一中、能代二中の生徒が
はやしを響かせながら七夕の灯ろうを曳き始めます。
躍動的な乱舞と勇壮華麗な夏祭りのパレードが通りを埋め、例年午後9時までの時間は
熱気と興奮 に見舞われるイベントは一度ならずとも何度も体感したくなるお祭りです。
  

Posted by yasa at 08:46Comments(0)

2009年07月31日

【大曲の花火】8月1日、桟敷席販売開始!

花火の街、大曲が誇る、全国花火競技大会。

全国の花火師たちが目標としている日本一格の高い大会であり、
最高水準の花火が鑑賞できます。

「大曲の花火」は、花火をつくった本人が打ち上げることになっており、
技術だけではなく、花火師としての度量をも求められる、権威ある大会です。

良い花火とはどういうものか?
花火芸術とは?

その全ての答えがここにあります。

打ち上げられる花火の質、規模、そして大会提供花火は他の大会では
見られない内容とあり、毎年、全国各地から多くの花火ファンが訪れます。


いよいよ明日8月1日、大曲の花火の桟敷席販売です^^

桟敷席予約HPへ

昨年は雨降りで、傘をさして見てました。
今年は晴れるといいですね><

夏の風物詩として、夜空を華やかに彩る光と炎の芸術。

ぜひとも、一度は生の迫力で見ていただきたい“大曲の花火”の紹介でした♪
  

Posted by yasa at 22:35Comments(0)

2009年07月29日

竿灯の練習

昨夜は、久々に青空が出ました^^

本番まであと4日!

各町内でも、練習の毎日だと思います。

この時期は、竿灯大通り周辺の駐車場や庁舎で、
各町内の練習風景が見られます。
(時間的には20時くらいかな)

外に出ると、お囃子の音とかも聞こえたりして、
夏の風情を感じられますよ^^

混雑の中でたくさんの竿灯が並んでいる風景を観覧するのも楽しいですが、
本番前の各町内での練習している姿も、またいなせなんですよね^^

私は今年からお囃子で参加するのですが、まだまだ未熟者。
本番まで全力を出し切って練習します!

今年は雨が降らない事を祈り、てるてる坊主なんか作ろうかな(笑)  

Posted by yasa at 19:14Comments(0)

2009年07月16日

お祭りPart2「土崎港曳山祭り」

国の重要無形民俗文化財に指定されている土崎神明社の例祭である、
「土崎港曳山まつり」が、7月20日・21日に開催されます♪

土崎神明社例祭 土崎港曳山まつりのページへ

曳山行事が、今のような形で行われるようになったのはいつの頃からなのかは、
はっきりとはわかりませんが、宝永2年(1705)、神輿渡御(みこしとぎょ)が行われた
という記録があり、寛政元年(1789)の祭りを見た津村淙庵の「雪のふる道」に、
たくさんの曳山が曳かれている様子が描かれていることから、
古くから現在のような曳山が神明社の例祭のなかで行われていたことが伺われます。

見所はやはり2日目(21日)の夜!

午後8時に打ち上がる花火を合図に、「御幸曳やま」の時とは逆の順番で
それぞれの曳山が各町内へと帰える為の運行が始まります。

この時の曳山運行を「戻りやま」と言います。
「戻りやま」は曳き手の荒々しい中にも統率された勇壮さを感じさせる
このお祭り最大のクライマックスとなります。

「戻りやま」が各町内に到着するのは午前0時を過ぎていることでしょう。

荒々しく曳山を運行する男女達の迫力満点な姿をみると、心が躍ります♪
(自分が祭り女だ!というのも再認識できます(笑))

地元のお祭りとしては、かなり大きい祭りです^^

今週末は雨模様の予定ですが、雨が降っても、チビと一緒に
浴衣を着て、見に行きたいお祭りです!

  

Posted by yasa at 20:28Comments(0)

2009年07月15日

今年の竿燈祭り





2009年、今年の竿燈祭りは8月3・4・5・6日の4日間です。

土日の休みが入らず、平日なので、人の入りはどうなのかなぁって思ってます。

でも、年々観光客は増えているようで、

「秋田と言ったら竿燈!」

という方も多いと思います。


私も祭り女で、とうとう今年から囃子に挑戦中!!
以前は提灯に火を灯す役(火付け役)でした。
今年はお囃子として参加する為、日々練習しています^^

提灯に火が灯った竿が頭上に沢山上がっている風景は、
幻想的でむちゃくちゃロマンチックなんですよ♪

近場で見る竿燈もとても迫力があっておもしろいのですが、
カップルならちょっと遠めで高いとこから見下ろすっていうのも
なかなかいいデートコースになると思います。

オススメは竿燈近くにある歩道橋とか、あとは近隣のビルですねー。

写真をとられている方も結構いると思いますので,
早めに場所取りしちゃって、おしゃべりしながら待つのがベストかも♪

家族旅行として、デートとしても楽しめる「竿燈祭り」
ぜひ秋田に遊びに来てくださいね^^


  

Posted by yasa at 19:32Comments(0)